ARTICLE
ARTICLE
2025.06.04
リフォーム商品情報
こんにちは!ALEXの三國です! 雨の日が続いており、梅雨入りを感じますね。 この時期は綺麗な紫陽花を所々で見る事が出来るところが好きです。 ガーデニングを頑張っている皆様に感謝です。 さて、今回は神谷コーポレーションの建具を紹介させていただきます。 神谷コーポレーションのフルハイトドアには下記特徴があります。 ・天井まであるドアの高さで解放感UP 一般的なドアの高さは2m。そのためドアと天井の間に40㎝程の「下がり壁」が発生し、これによって空間を狭く感じさせます。フルハイトドアは天井までの高さがあるため、ドアを開けると壁がそもまま開いたかのように視界が広がり解放感をもたらします。 ・枠レスの納まりによる壁面化 通常のドアはドア枠がありますが、フルハイトドアの枠は一見存在しないかの様に目立たない仕様になっています。ドアを閉めた時に壁とフラットになる独特の納まりはこれまでの室内ドアでは表現できなかったすっきり感を実現しました。 ・扉デザイン性の高さ 神谷には高級感ある建具が多々あります。天然クロコダイル革の建具、本牛革の建具、金箔の建具、ミラー仕様の建具、強化ガラスの建具、天然突板の建具 等々…。様々なデザインがあります。 扉が大きい分、大工さんの施工が大変で、大工さん泣かせの商品ではありますが、デザインはとても良いので建具をご検討される際には是非カタログを見てみてください! ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2025.05.26
お知らせ
こんにちは!ALEX 大石です。 誠に勝手ながら下記お日にちは休業日とさせていただきます。 ・6月7日 (土) ・6月21日(土) 恐れ入りますがお問い合わせいただきました場合は翌週月曜日から順次 ご連絡とさせていただきますので、何卒ご了承の程お願い致します。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2025.05.21
おでかけ
こんにちは!ALEX 味澤です。 5月だというのに夏の暑さですね。 知らず知らずのうちに熱中症になってしましそうです。 今回、国立新美術館に 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」を見に行きました。 1920年代から70年代にかけて建てられた、モダン・ハウスを特徴づける14邸が紹介されています。図面・写真・模型などの資料が展示されています。いくつかお気に入りをご紹介します。 コルビュジェの「湖や山々の風景を取りこむ家」から始まります。 実際の窓の大きさが体感できるように実寸大です。実際には窓一面に湖が見えるはず… 「ミラー邸」(アメリカ) ファブリックや家具まで全てがデザインされていました。 とても多くの色、柄を使っていてケンカしそうですが、とても素敵にコーディネートされていました。 「聴竹居」(京都) こちらの模型はとても細かく作りこまれていました。こんな和風建築ですが、地中に土管を通して外の空気を取り入れることができます。 「フランク・ゲーリー邸」(アメリカ) フェンスが使われていることに驚きです。おもちゃのような家でした。 模型や展示物をじっくり見ているとアッというまに過ぎてしまいました。 2階の展示は無料で見ることができます。 ミース・ファン・デル・ローエの「ロー・ハウス」が原寸大で実現されています。 その他にも家具の展示もあり、全て実際に座る事ができます。 6月30日(月)まで開催されていますので是非ご覧ください。 また、建築に興味がある方は今週末に「東京建築祭」が東京駅周辺で開催されます。 こちらは実際の建物を見学することができますので本格的な夏が来る前にお出かけしてみてはいかがですか。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2025.05.20
お知らせ
こんにちは!リフォーム会社アレックスです。いつもご愛顧いただきありがとうございます。ここでは、皆様にアレックスの最新情報をお知らせいたします。 ★ 最新施工実例 新しい施工実例が続々と加わっております。「カテゴリー別」や「リフォーム箇所別」などの検索機能も充実しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。ギャラリーはこちら ★ alexブログ更新中 ブログをはじめて10年以上、「リフォーム実例」や「リフォーム商品情報」から「alexのこと」や「ご近所情報」まで、アレックスの雰囲気が伺える情報が満載です。alexブログはこちら アレックスの最新情報をお知らせいたしました。リフォームに関する質問やご相談があれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。今後ともアレックスをよろしくお願いいたします。
2025.05.12
リフォーム実例
こんにちは!長谷川です。 本日は、照明やタイルにこだわった玄関・廊下の実例をご紹介させていただきます。 最近は明るさを抑えたモダンでラグジュアリーな雰囲気のご要望が多い印象です。 ①タイルを照らすように照明を配置 50φの小さなダウンライトを壁際に寄せて、タイルを照らすように配置しました。 明るさのコントラストが生まれ、モデルルームのようなラグジュアリーな雰囲気となります。 ②玄関正面にニッチを設置 玄関を入って真正面の位置に天井からのニッチを造作しました。 こちらも50φの狭角ダウンライトを設置しています。ニッチに高さがあるので、空間に伸びやかさを感じます。 ③飾り棚で高級感を演出 タイルとのバランスを考慮しながら飾り棚を造作し、上部にダウンライトを配置しました。 玄関を入ると目の前に飾り棚が目に飛び込み、上質空間を演出します。 いかがでしたでしょうか? 玄関・廊下は、お家の顔となる場所なので少しでも参考になりましたら幸いです。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2025.04.30
おでかけ
こんにちは!アレックスの三國です。 暖かくなり気持ちの良い日が続いていますね。皆さまの花粉症は治まりましたか? 私は先日、石垣島で一足先にGWを満喫していました。沖縄はもうギリギリ海に入れる気温で暑すぎず、過ごしやすい気候でした!大自然に癒されてとても落ち着いた気持ちになれました。 石垣島の魅力と言えば、美味しいご飯と地ビールです! ご飯は近海で取れたお刺身/お寿司、石垣牛、島野菜など、新鮮で美味しい食材が沢山あります。だからこそ、どの店に入っても全部美味しかったです! 今回の旅行で一番を付けるとするならば、【ひとし】というお店で食べた中トロの握りです。 口に入れた瞬間全てとろけるような旨味がありました。 また、沖縄料理の美味しさを引き立ててくれるのが地ビールのヴァイツェンです。料理の味を邪魔しない爽やかな味わいでサラッと飲めてしまうビールです。 石垣島に行かれる際には是非、味わってください! 私は一足先にお休みをいただいておりましたが、アレックスのゴールデンウイークは5月3日~5月7日です。 休業期間中にお問合せ頂きました件に関しては、5月8日より順次ご対応させて頂きます。 皆さまも良い休日をお過ごしください。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/