ARTICLE
ARTICLE
2024.11.25
おでかけ
こんにちは!ALEX 大石です。 先日ランチビュッフェ人気店(なんと予約は2ヶ月待ち!) MORETHAN TAPAS LOUNGEでアレックス女子会をしてきました。 お店で並ぶような絶品パンが食べ放題! パンだけではなく生ハムやカルパッチョ、お肉、スイーツまで 好きなだけ食べられて、とても幸せな空間でした。 ↑外観です。 ↑切り立て生ハム ↑絶品パンたち。 MORETHAN TAPAS LOUNGE https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13224168/ 是非行ってみてくださいね。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.11.22
おでかけ
こんにちは!ALEX 味澤です。 過ごしやすい日が続き休日はどこかにでかけたくてしかたがありません。 ということで今回は以前から気になっていた「蚤の市」に参加しました。 蚤の市というと、骨董品のような物だけが売っているのかと思いました。 もちろん古い品物ははたくさんありましたが植物、洋服、アクセサリー、バッグ、陶器、道具 などのたくさんのテントが並び、盛り上がりを見せていました。 買い物だけでなく、ワークショップやライブステージがありキッチンカーの食事を食べながらステージを見ている方もいました。 レジャーシートを敷いてピクニックを楽しむ家族など、それぞれに楽しまれていました。 イベントに圧倒されて、何も購入しませんでしたが様々な刺激を受けて心は満足して帰ってきました。 11月はいろんなところでイベントをしているので是非、お出かけしてみて下さいね。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.11.15
おでかけ
こんにちは!ALEXの長谷川です。 4回に亘ってご紹介させていただいたフィンランド旅行記もいよいよ今回が最後となりました。 最終回の今回はヘルシンキの街並みやとっても楽しかった蚤の市をご紹介します。 まずこちらは「テンペリウキオ教会(石の教会)」です。 この教会は天然の岩山を10mくり抜いて地下に作られています。 岩、ガラス、銅板、そして光の組み合わせが美しかったです。 1969年に完成した教会なのですが、時代を超えた格好良い建物です! 次に、真っ赤な入口が目を惹く「デザイン美術館」です。 19世紀から現代までのフィンランドを代表する食器や家具などのプロダクトデザインを一同に集めて紹介している、デザイン好きにはたまらない美術館です。 フィンランドのデザインを楽しく学ぶことができます。 ↑階段手摺がお気に入り。ポストカードも買いました。 そして、とても楽しかった「蚤の市」です。 フィンランドでは土日をメインに蚤の市を開催していて観光客にも人気です。 私は「ヒエタラハティマーケット」へ行きましたが、朝から賑わっていました。 ↑おそらく見る人が見たら分かるヴィンテージ食器の数々。 私は黄色のTEEMAをゲットしました! 蚤の市の楽しかった所は、現地の方々とおしゃべりしながらその物の持つ過去やストーリーを知れることでした。 お店のおばさんに「この食器を使う時はこの旅と私のことを思い出してね」と言われたこともすごく嬉しかったです。 最後に、ヘルシンキはどこもかしこもデザインで溢れていて本当に刺激になりました。 ↑駅もおしゃれ↑マンションもおしゃれ↑カフェもおしゃれ↑緑豊かな公園 以上で、フィンランド旅行記のご紹介は終わります。 またどこか旅した際には旅行記をご紹介するかもしれません。 その時はぜひまたお付き合いください。 お読みいただきありがとうございました! ~おわり~ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.10.22
おでかけ
こんにちは!ALEXの長谷川です。 今回のブログもフィンランド旅行記の続きをご紹介させていただきます。 本日はフィンランドに行くにあたり、前回のアアルト自邸と並んでどうしても行きたかった図書館をご紹介します! 2018年にオープンし、翌年の「2019年公共図書館アワード(2019 Public Library of the Year Award」を受賞したヘルシンキ中央図書館「 Oodi(オーディ)」です。 簡単に言うと2019年度の世界一の図書館です。 ↑こちらの画像はホームページよりお借りしました ↑ねじれた木製のファサード(外観)は迫力満点です。 建物は3階建てで各階で雰囲気が異なります。 1階は開放的な雰囲気でインフォメーションやカフェ、映画館が入っています。 ↑ラウンジのテーブルがチェス盤になっていて、たくさんの人が遊んでいました。 (フィンランドの方々は皆チェスのルールを知っているのですね。おしゃれです) 2階は閉塞感のある雰囲気でスタジオや学習室、ゲーム部屋などクリエイティブな作業に特化した空間が設けられていました。 ↑モノトーンな雰囲気が落ち着きます。階段には市民たちからの図書館へのメッセージが描かれています。 そして3階は本が並ぶ図書スペースで、コンセプトは「本の天国」です。 特徴的な天井、様々な居場所が用意された空間はとてもとてもテンションが上がりました。 色んな場所で本を読みたくて、ちょくちょく移動しながら過ごしました。 個人的にはスロープの途中にある一人掛けの椅子で過ごす時間が特に良かったです。 ↑本の並べ方や、「走らないで!」と注意するサインも遊び心があります。 ヘルシンキ中央駅から近いので、時間があればこの図書館に来ていました。 とても良い場所なので、もしヘルシンキへ行かれる際はぜひ行ってみて下さい。 いつも多くの人で賑わっていて、日本にもこんな図書館ができたら良いのになと思いました! 旅行記は次回で最終回かなと思いますので、最後までぜひお付き合いください。 ~づづく~ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.10.09
おでかけ
こんにちは!ALEXの三國です! 急に冷え込んできましたが、皆さん体調にお変わりないでしょうか。 私はやっと秋服が着れる事にウキウキしております。 私は先日、恵比寿にあるarflexのショールームに行ってきました。 arflexは1951年にイタリアで生まれ、その後1969年に日本へと渡ったモダンファニチャーブランドです。 イタリアの合理性と日本の価値観や住環境に適したものづくりによって、⾧くお使いいただける家具と、 心豊かに暮らすためのライフスタイルを提案しています。 arflexは特に将来のメンテナンスに配慮しており、良い物を長く使いたい方にはお勧めです。 今回私が特に気に入ったのは奥の青いソファと右にある観葉植物です。 青いソファは高級感のある色合いで魅力的でした。形もお好みで変更する事が出来ます。丸みを帯びた形なども選択でき、空間に良いアクセントを与えてくれそうだなと思いました。 観葉植物も沢山おいてあり、どれも芸術的な美しさがありました! オシャレな空間に行くとテンションが上がるという職業病にかかっており、とても充実した時間になりました。 アレックスでは家具等のご相談もお待ちしておりまのでお気軽にお申し付けください! ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.09.30
おでかけ
こんにちは!ALEX 大石です。 朝晩はいつの間にかすっかりと過ごしやすい気温になりました。 少し前になりますが8月の最終土曜日、秋田の大曲花火大会に行ってきました。 大曲花火大会といえば日本三大花火大会の一つと言われていますよね。 (あとの二つは長岡花火大会と土浦花火大会) 人生で一度は必ず行ってみたいと思っていた花火大会でしたので 当日まで子供の体調管理を徹底して臨みました。笑 私の写真撮影センスが皆無 + 花火大会の迫力に圧倒されて ほとんど写真がありませんが、少ない写真を載せます。 大曲花火大会は圧巻の一言で、あんなに綺麗で迫力のある花火は初めてでした。 また花火打ち上げ終了後に、川の反対側にいる花火師さん達に 観客がライトを振って感謝の気持ちを伝える場面がありました。 花火師さん達も答えてトーチを振り返し、この「エール交換」の光景も 本当に素敵でした。 本当に素晴らしかったので機会があれば是非足を運んでみてください! ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/