ARTICLE
ARTICLE
2017.11.06
リフォーム実例
こんにちは、ALEX 長谷川です。 朝夕は冷えますが日中は気持ちの良い天気が続いていますね。 紅葉も少しずつ始まっていて、秋を実感しています♪ さて、本日は普段見ることのできない床と壁の下地工事をご紹介したいと思います! ↑カーペット敷きだった床をフローリングに変えるため、防音マットを設置しています。マンションによって規約は異なりますが、こちらのマンションはLL-45の防音性能を確保する必要があったのでこちらの防音マットで性能確保をしています。性能を確保する方法としては他に防音フローリングを使用する方法もあります。 ↑シーリングライトしかなかった天井にダウンライトを設置するために下地を組んでいるところです。ダウンライトを設置するためには埋め込むために懐が必要なのですが、既存の照明が天井直付けだったため天井を少し下げてダウンライトを埋め込めるようにしました。 このような形でリフォーム工事は進んでいきます。 現場が進みましたらまたご紹介させていただきたいと思います! ↓アレックスの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2017.10.20
リフォーム実例
こんにちは、ALEX 木村です。 急に冬がやってきたように寒くなり、10月なのに、既にダウンを着てしまいました。 皆さま、ご体調にお気を付け下さい。 さて、先日納品させて頂いたお客様の実例を少しご紹介致します。「リビングのTVボード造作」と「壁面をおしゃれにアレンジされたい」とのご要望を頂き、TVボードと一体の家具をご提案させて頂きました。家具のベースはダークブラウンの木目ですが、壁一面の家具なので圧迫感が出ないよう、背面に、光沢の美しいガラスタイルやミラーでアレンジしています。 木材(床、家具、建具)、タイル、ガラス、チェアの革、グリーン、ブラインドの布などなど、異素材を組み合わせることにより、トータルで見た時にそれぞれの素材が引き立ちます。 インテリアにとって、【照明】は一番重要な要素の一つだと思います。今回、TVボードの上部に間接照明を設置させて頂きました。写真だと分かりづらいのですが、天井を反射させたやわらかな光がリビングダイニングを包み込み、くつろぎの空間になりました。 お手持ちの家具に合わせ、ブラインドや照明、アクセントクロスなども含めて、コーディネートさせて頂きました。 詳細は、また弊社ホームページの施工実例に掲載させて頂きます。お楽しみに!! アレックスの豊富な施工実例はこちらから http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2017.10.16
リフォーム実例
こんにちは、ALEX 大石です。 現在まだ工事が途中となりますが、とても素敵な床タイルを施工しました。 柄は数十通りにもおよび、職人さんやお施主様と何度もご相談させて頂きながら、また家具の配置やお施主様の日常動線等も考慮しながら、一枚一枚並べて施工しました。 柄の組み合わせ方・照明や太陽光の反射により空間の雰囲気が大きく変わってくるので、とても難しかったですが、施工終わって見てみると上品さ・高級感がありつつも一つの絵画のようで、とてもとても素敵な床になりました。完成がとても楽しみです♪ アレックスの豊富な施工実例はこちらから http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2017.10.03
リフォーム実例
こんにちは、ALEX 島田です。 10月に入り、すっかり涼しくなりました。キンモクセイの花が木につき始めたのを見ると、秋を感じますね。 さて、今日はキッチンとバスの搬入の様子をご紹介します。サイズが大きく、階段での搬入が出来なかったため、 クレーンを使って窓から搬入を行いました。 ↓今回搬入する窓です ↓まずキッチン本体です ↓続いてキッチン天板です ↓最後にバス本体です ↓こちらが設置したキッチンです もうすぐ完成になります。 できあがりが楽しみです♪ ↓アレックスの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2017.07.12
リフォーム実例
こんにちは。ALEX 島田です。 7月になりましたね。 梅雨が明けてしまったかのような晴天が続いていて、会社の草花にも朝晩水が必要になってきました。 さて、今日はアレックスで施工した【飾り棚】について紹介しようと思います。 インテリアの一部として、小物を飾ったり、グリーンを置いたりする棚があると空間のアクセントになりますね。 ダイニングの壁面に。 段違いの棚板が空間にリズム感を与えます。素材はウォールナットの天然木です。 リビングの壁面に。 家具に合わせた木目の飾り棚を設ける事で、大きな壁面にリズムと高さが生まれました。 単調にならないよう、2枚の長さを替え、背面のタイルとのバランスが絶妙です。 キッチンにもおすすめです。 家電収納上部に杉板の古材の飾り棚です。 他の木材にはない味わい深い質感が魅力です。 棚板は壁に埋込み、金物を見せないつくりになっています。 調味料などの小物を置く飾り棚も便利です。 ステンレスのキャビネットに合わせ、すっきりとしたデザインに仕上げるため、金物を付けず、壁の中に埋め込み、強度もしっかりと確保出来るようなっています。 鍋やキッチンツールをかけるバーも取付けています。 ちょっとした空間にニッチもおすすめです。 玄関正面となる廊下の壁に正方形のニッチを三段、造作しました。 背面にはふんわりとした色が可愛いパステルブルーのタイルを貼っています。 アレックスでは、お客様のお部屋の雰囲気、用途に合わせてぴったりのプランをお作りします。 是非、ご相談ください。 ↓アレックスの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2017.07.03
リフォーム実例
こんにちは。ALEX 木村です。 7月に入り、もう今年も半年が過ぎてしまったのだと気づきます!! なぜだか焦りますが、私だけでしょうか?? さて、先日納品させて頂いたガラス扉をご紹介いたします。 リビングダイニング~隣のお部屋との間仕切り扉として、使いました。 お手持ちの家具やタイルとのコーディネートを考え、ガラスはブロンズ、フレームはプラチナムベージュを使いました。 (ガラス、フレームの種類は色々ございます) 木製の建具と違って、フレームをかなり細く作れるので、スッキリとシャープな印象に仕上がります。 扉を閉じるとこんな感じになります。閉めても圧迫感がなく、広がりを感じます。 こんな扉をご検討されていらっしゃる方、ぜひお気軽にご相談下さい。 その他のお部屋のコーディネートと合わせて、ご提案させて頂きます。 ↓アレックスの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html