menu

BLOG

alexブログ

ARTICLE

記事一覧

ARTICLE

2025.04.30

おでかけ

石垣島旅行

こんにちは!アレックスの三國です。 暖かくなり気持ちの良い日が続いていますね。皆さまの花粉症は治まりましたか? 私は先日、石垣島で一足先にGWを満喫していました。沖縄はもうギリギリ海に入れる気温で暑すぎず、過ごしやすい気候でした!大自然に癒されてとても落ち着いた気持ちになれました。 石垣島の魅力と言えば、美味しいご飯と地ビールです! ご飯は近海で取れたお刺身/お寿司、石垣牛、島野菜など、新鮮で美味しい食材が沢山あります。だからこそ、どの店に入っても全部美味しかったです! 今回の旅行で一番を付けるとするならば、【ひとし】というお店で食べた中トロの握りです。 口に入れた瞬間全てとろけるような旨味がありました。 また、沖縄料理の美味しさを引き立ててくれるのが地ビールのヴァイツェンです。料理の味を邪魔しない爽やかな味わいでサラッと飲めてしまうビールです。 石垣島に行かれる際には是非、味わってください! 私は一足先にお休みをいただいておりましたが、アレックスのゴールデンウイークは5月3日~5月7日です。 休業期間中にお問合せ頂きました件に関しては、5月8日より順次ご対応させて頂きます。 皆さまも良い休日をお過ごしください。   ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/  

東京ステーションギャラリー

2025.04.18

おでかけ

東京ステーションギャラリー

こんにちは!ALEX 味澤です。 週末は真夏日になるようですね。 体が暑さに慣れていないと思いますので熱中症には気を付けましょう。 フィンランド出身のデザイナー、タピオ・ヴィルカラの顧展が東京ステーションギャラリーにて始まったので早速伺いました。 「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」 北欧デザインブランドのイッタラの製品からヴィルカラのアートに日頃から親しんでいる方も多いのではないでしょうか。 ガラスだけでなく様々な素材が、自然をモチーフとした作品として表現されていました。 とくに積層合板彫刻は木目の模様が美しく、なめらかな曲線が優しく印象的でした。 会場には「ウルティマ・ツーレ」シリーズがインスタレーションとして飾られていました。 氷が溶けてゆく瞬間がイメージされています。一つ一つは繊細ですが集合体になると力強く豪華さを感じました。 東京ステーションギャラリーは東京駅の丸の内駅舎の中にあります。 そのため、壁のレンガは重要文化財なので触れてはいけないので注意しましょう。   歴史が感じられますよね。 6/15(日)まで開催されています。 出かけるにはちょうど良い季節です。 GWは様々なイベントに参加されてはいかがでしょうか。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/

2025.04.03

おでかけ

DIC川村記念美術館

こんにちは!アレックスの三國です。 暖かくなったり寒くなったりと落ち着かない気温が続いていますね。 私は先日の暖かった日曜日にDIC川村記念美術館に行ってきました。 2024年3月31日から休館してしまうとの事で、最終日の前日に駆け込んできました。 「もっと早く教えてよ!」と思われた方すみません。。。   館内は撮影禁止だったため写真はありませんが、凄く素敵な内装に酔いしれました。 皆さまの御家にもこんな素敵な提案が出来たらいいな、なんて思いながら歩いてました。 庭園ではお花見も出来ました! 都内とは違い空いていたため、ゆっくりお花見が出来て良かったです。 庭園は5月1日から解放されるようなので是非、行ってみてください! ちなみに、最近ハンバーガーにはまっています。 パンに野菜とお肉が挟まっているハンバーガーは完全食といっても過言ではないと思います。 季節の変わり目、皆さま体調にお気を付けてお過ごしください。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram

2025.03.26

おでかけ

セルフサービス フレンチのお店

こんにちは!大石です。 まだ3月とは思えないほど急に気温が上がりましたね。 先日友人と二子玉川にある素敵なお店でランチしてきました。 ↓お店情報です。 TOKIO フレンチ ルナティック https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13026691/ このお店はセルフサービスで本格フレンチがコスパ良くいただけるお店で、 お伺いした日は2月でしたが日当たりの良い多摩川沿いにあるので 店内も気分もポカポカした気持ちでランチを楽しめました。 お料理の中でもとくにお勧めなのが「牛フィレ肉のステーキ フォアグラのせ」♡ 「ウニのムース 生ウニとキャビアをのせて」♡ フレンチ料理を気兼ねなく(フレンチ料理のお店入るの緊張するタイプです。) コスパ良く楽しめて、とても美味しかったです!絶対また行きたいと思うお店です。 みなさんも行ってみてください♪ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram

出雲の旅

2025.03.21

おでかけ

出雲の旅

こんにちは!味澤です。 今週末はぐんと気温が上がり、桜も一気に開花に近づきそうですね。 先日の大寒波が来た時に出雲大社に出かけました。 雪が歓迎してくれています… 出雲大社は大しめ縄が有名ですが友人から是非、「お清めの砂」を持ち帰ることをすすめられていたのでまずは稲佐の浜へ向かいました。 10月10日に全国の神様が稲佐の浜に集まり、ここから出雲大社に向かう場所でもあります。 こちらの砂を少しいただき、出雲大社へ向かいます。 (拝殿) (本殿)中には入れません。 (素鵞社) 拝殿→本殿→素鵞社と進みます。 素鵞社は本殿の裏の一番奥の位置になります。奥に進むにつれ空気が変わってきたような気がしました。(寒波のせいかもしれませんが…) 素鵞社の裏側に回るとこのように砂の入った箱があります。 稲佐の浜から持ち帰った砂をこちらに入れます。もともと箱に中に入っていた砂を頂き、持ち帰ります。 お砂の効果・ご利益は 「邪気を払う・厄除け・身を守る・幸福を招く」と言われているそうです。 健康に何事もなく生活が送れるよう大切に持ち帰りました。 そして、やっと本命の大しめ縄です。 拝殿のしめ縄も大きいのですが、こちらの神楽殿の大しめ縄は幅13メートル、重さ5.2トン!大迫力です。ずっと見たかった大しめ縄を見ることができ、大満足です。 とはいえ、食べることも旅の楽しみですよね。 全部、美味しかったです。 皆さんは島根県の美味しい物をご存じですか? ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram    

2025.02.25

おでかけ

星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル レポ★

こんにちは!大石です。 先日、青森県の奥入瀬まで旅行に行ってきました。 「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」が素敵でしたのでレポートさせていただきます! 子供が小さいので奮発して客室風呂がある奥入瀬渓流沿いのお部屋 渓流スイートに宿泊しました。 メインロビーのオブジェは岡本太郎作の巨大暖炉。 右手前がダイニング、左がリビングスペース。 幅3m程の大きいソファでゆったりと寛げました。 客室風呂です。窓からは奥入瀬渓流を眺めることができました。 ホテルからバスが出ているので奥入瀬渓流のバスツアーにも参加して 冬の奥入瀬を楽しんできました。 奥入瀬渓流は特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されており、 冬の奥入瀬は雪がとても高く積もっており、散策はできませんでしたが 大きい氷瀑やつららが間近で見れて、自然のエネルギーを強く感じられました。 子供達がもう少し大きくなったら、今度は落ち着いて(強調) 新緑が広がる奥入瀬渓流にも行ってみたいです。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram