ARTICLE
ARTICLE
2025.03.26
おでかけ
こんにちは!大石です。 まだ3月とは思えないほど急に気温が上がりましたね。 先日友人と二子玉川にある素敵なお店でランチしてきました。 ↓お店情報です。 TOKIO フレンチ ルナティック https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13026691/ このお店はセルフサービスで本格フレンチがコスパ良くいただけるお店で、 お伺いした日は2月でしたが日当たりの良い多摩川沿いにあるので 店内も気分もポカポカした気持ちでランチを楽しめました。 お料理の中でもとくにお勧めなのが「牛フィレ肉のステーキ フォアグラのせ」♡ 「ウニのムース 生ウニとキャビアをのせて」♡ フレンチ料理を気兼ねなく(フレンチ料理のお店入るの緊張するタイプです。) コスパ良く楽しめて、とても美味しかったです!絶対また行きたいと思うお店です。 みなさんも行ってみてください♪ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram
2025.03.21
おでかけ
こんにちは!味澤です。 今週末はぐんと気温が上がり、桜も一気に開花に近づきそうですね。 先日の大寒波が来た時に出雲大社に出かけました。 雪が歓迎してくれています… 出雲大社は大しめ縄が有名ですが友人から是非、「お清めの砂」を持ち帰ることをすすめられていたのでまずは稲佐の浜へ向かいました。 10月10日に全国の神様が稲佐の浜に集まり、ここから出雲大社に向かう場所でもあります。 こちらの砂を少しいただき、出雲大社へ向かいます。 (拝殿) (本殿)中には入れません。 (素鵞社) 拝殿→本殿→素鵞社と進みます。 素鵞社は本殿の裏の一番奥の位置になります。奥に進むにつれ空気が変わってきたような気がしました。(寒波のせいかもしれませんが…) 素鵞社の裏側に回るとこのように砂の入った箱があります。 稲佐の浜から持ち帰った砂をこちらに入れます。もともと箱に中に入っていた砂を頂き、持ち帰ります。 お砂の効果・ご利益は 「邪気を払う・厄除け・身を守る・幸福を招く」と言われているそうです。 健康に何事もなく生活が送れるよう大切に持ち帰りました。 そして、やっと本命の大しめ縄です。 拝殿のしめ縄も大きいのですが、こちらの神楽殿の大しめ縄は幅13メートル、重さ5.2トン!大迫力です。ずっと見たかった大しめ縄を見ることができ、大満足です。 とはいえ、食べることも旅の楽しみですよね。 全部、美味しかったです。 皆さんは島根県の美味しい物をご存じですか? ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram
2025.02.25
おでかけ
こんにちは!大石です。 先日、青森県の奥入瀬まで旅行に行ってきました。 「星野リゾート 奥入瀬渓流ホテル」が素敵でしたのでレポートさせていただきます! 子供が小さいので奮発して客室風呂がある奥入瀬渓流沿いのお部屋 渓流スイートに宿泊しました。 メインロビーのオブジェは岡本太郎作の巨大暖炉。 右手前がダイニング、左がリビングスペース。 幅3m程の大きいソファでゆったりと寛げました。 客室風呂です。窓からは奥入瀬渓流を眺めることができました。 ホテルからバスが出ているので奥入瀬渓流のバスツアーにも参加して 冬の奥入瀬を楽しんできました。 奥入瀬渓流は特別名勝、天然記念物として国の指定を受け保護されており、 冬の奥入瀬は雪がとても高く積もっており、散策はできませんでしたが 大きい氷瀑やつららが間近で見れて、自然のエネルギーを強く感じられました。 子供達がもう少し大きくなったら、今度は落ち着いて(強調) 新緑が広がる奥入瀬渓流にも行ってみたいです。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram
2024.11.25
おでかけ
こんにちは!ALEX 大石です。 先日ランチビュッフェ人気店(なんと予約は2ヶ月待ち!) MORETHAN TAPAS LOUNGEでアレックス女子会をしてきました。 お店で並ぶような絶品パンが食べ放題! パンだけではなく生ハムやカルパッチョ、お肉、スイーツまで 好きなだけ食べられて、とても幸せな空間でした。 ↑外観です。 ↑切り立て生ハム ↑絶品パンたち。 MORETHAN TAPAS LOUNGE https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13224168/ 是非行ってみてくださいね。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.11.22
おでかけ
こんにちは!ALEX 味澤です。 過ごしやすい日が続き休日はどこかにでかけたくてしかたがありません。 ということで今回は以前から気になっていた「蚤の市」に参加しました。 蚤の市というと、骨董品のような物だけが売っているのかと思いました。 もちろん古い品物ははたくさんありましたが植物、洋服、アクセサリー、バッグ、陶器、道具 などのたくさんのテントが並び、盛り上がりを見せていました。 買い物だけでなく、ワークショップやライブステージがありキッチンカーの食事を食べながらステージを見ている方もいました。 レジャーシートを敷いてピクニックを楽しむ家族など、それぞれに楽しまれていました。 イベントに圧倒されて、何も購入しませんでしたが様々な刺激を受けて心は満足して帰ってきました。 11月はいろんなところでイベントをしているので是非、お出かけしてみて下さいね。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/
2024.11.15
おでかけ
こんにちは!ALEXの長谷川です。 4回に亘ってご紹介させていただいたフィンランド旅行記もいよいよ今回が最後となりました。 最終回の今回はヘルシンキの街並みやとっても楽しかった蚤の市をご紹介します。 まずこちらは「テンペリウキオ教会(石の教会)」です。 この教会は天然の岩山を10mくり抜いて地下に作られています。 岩、ガラス、銅板、そして光の組み合わせが美しかったです。 1969年に完成した教会なのですが、時代を超えた格好良い建物です! 次に、真っ赤な入口が目を惹く「デザイン美術館」です。 19世紀から現代までのフィンランドを代表する食器や家具などのプロダクトデザインを一同に集めて紹介している、デザイン好きにはたまらない美術館です。 フィンランドのデザインを楽しく学ぶことができます。 ↑階段手摺がお気に入り。ポストカードも買いました。 そして、とても楽しかった「蚤の市」です。 フィンランドでは土日をメインに蚤の市を開催していて観光客にも人気です。 私は「ヒエタラハティマーケット」へ行きましたが、朝から賑わっていました。 ↑おそらく見る人が見たら分かるヴィンテージ食器の数々。 私は黄色のTEEMAをゲットしました! 蚤の市の楽しかった所は、現地の方々とおしゃべりしながらその物の持つ過去やストーリーを知れることでした。 お店のおばさんに「この食器を使う時はこの旅と私のことを思い出してね」と言われたこともすごく嬉しかったです。 最後に、ヘルシンキはどこもかしこもデザインで溢れていて本当に刺激になりました。 ↑駅もおしゃれ↑マンションもおしゃれ↑カフェもおしゃれ↑緑豊かな公園 以上で、フィンランド旅行記のご紹介は終わります。 またどこか旅した際には旅行記をご紹介するかもしれません。 その時はぜひまたお付き合いください。 お読みいただきありがとうございました! ~おわり~ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/