menu

BLOG

alexブログ

ARTICLE

記事一覧

ARTICLE

「土浦亀城邸」の見学

2025.06.14

おでかけ

「土浦亀城邸」の見学

こんにちは!長谷川です。 まだあまり実感はありませんが、関東が梅雨入りしましたね。 近づいてきた夏本番に向けて覚悟を決めなければと思う今日この頃です。 先日、「土浦亀城邸」という戦前のモダニズム建築を代表する住宅を見学してきました。 1935年に建てられた住宅で、東京都指定有形文化財にも登録されています。 土浦亀城はフランク・ロイド・ライトの元で修行をし、有名なものでは池袋にある「自由学園明日館」をライトと共同制作しています。 土浦邸の特徴は、中2階を含む4層フロアになっていて、その立体的な空間構成や大きな窓により開放感と自由を感じられます。 (画像はポーラ文化研究所より抜粋) 気持ちの良い空間構成やモダンな色使い、キッチン等の設備機器に対する配慮は90年前の住宅とは思えず、真似したい部分がたくさんありました。 また、建築士の試験でもよく出る住宅なので「本物だー!」という感動もありました。 今後も素敵な住宅やインテリアを学んだ時はご紹介したいと思います! ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/

美術館見学

2025.05.21

おでかけ

美術館見学

こんにちは!ALEX 味澤です。 5月だというのに夏の暑さですね。 知らず知らずのうちに熱中症になってしましそうです。 今回、国立新美術館に 「リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s」を見に行きました。 1920年代から70年代にかけて建てられた、モダン・ハウスを特徴づける14邸が紹介されています。図面・写真・模型などの資料が展示されています。いくつかお気に入りをご紹介します。 コルビュジェの「湖や山々の風景を取りこむ家」から始まります。  実際の窓の大きさが体感できるように実寸大です。実際には窓一面に湖が見えるはず… 「ミラー邸」(アメリカ) ファブリックや家具まで全てがデザインされていました。 とても多くの色、柄を使っていてケンカしそうですが、とても素敵にコーディネートされていました。 「聴竹居」(京都) こちらの模型はとても細かく作りこまれていました。こんな和風建築ですが、地中に土管を通して外の空気を取り入れることができます。 「フランク・ゲーリー邸」(アメリカ) フェンスが使われていることに驚きです。おもちゃのような家でした。 模型や展示物をじっくり見ているとアッというまに過ぎてしまいました。  2階の展示は無料で見ることができます。 ミース・ファン・デル・ローエの「ロー・ハウス」が原寸大で実現されています。 その他にも家具の展示もあり、全て実際に座る事ができます。 6月30日(月)まで開催されていますので是非ご覧ください。 また、建築に興味がある方は今週末に「東京建築祭」が東京駅周辺で開催されます。 こちらは実際の建物を見学することができますので本格的な夏が来る前にお出かけしてみてはいかがですか。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/

2025.04.30

おでかけ

石垣島旅行

こんにちは!アレックスの三國です。 暖かくなり気持ちの良い日が続いていますね。皆さまの花粉症は治まりましたか? 私は先日、石垣島で一足先にGWを満喫していました。沖縄はもうギリギリ海に入れる気温で暑すぎず、過ごしやすい気候でした!大自然に癒されてとても落ち着いた気持ちになれました。 石垣島の魅力と言えば、美味しいご飯と地ビールです! ご飯は近海で取れたお刺身/お寿司、石垣牛、島野菜など、新鮮で美味しい食材が沢山あります。だからこそ、どの店に入っても全部美味しかったです! 今回の旅行で一番を付けるとするならば、【ひとし】というお店で食べた中トロの握りです。 口に入れた瞬間全てとろけるような旨味がありました。 また、沖縄料理の美味しさを引き立ててくれるのが地ビールのヴァイツェンです。料理の味を邪魔しない爽やかな味わいでサラッと飲めてしまうビールです。 石垣島に行かれる際には是非、味わってください! 私は一足先にお休みをいただいておりましたが、アレックスのゴールデンウイークは5月3日~5月7日です。 休業期間中にお問合せ頂きました件に関しては、5月8日より順次ご対応させて頂きます。 皆さまも良い休日をお過ごしください。   ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/  

東京ステーションギャラリー

2025.04.18

おでかけ

東京ステーションギャラリー

こんにちは!ALEX 味澤です。 週末は真夏日になるようですね。 体が暑さに慣れていないと思いますので熱中症には気を付けましょう。 フィンランド出身のデザイナー、タピオ・ヴィルカラの顧展が東京ステーションギャラリーにて始まったので早速伺いました。 「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」 北欧デザインブランドのイッタラの製品からヴィルカラのアートに日頃から親しんでいる方も多いのではないでしょうか。 ガラスだけでなく様々な素材が、自然をモチーフとした作品として表現されていました。 とくに積層合板彫刻は木目の模様が美しく、なめらかな曲線が優しく印象的でした。 会場には「ウルティマ・ツーレ」シリーズがインスタレーションとして飾られていました。 氷が溶けてゆく瞬間がイメージされています。一つ一つは繊細ですが集合体になると力強く豪華さを感じました。 東京ステーションギャラリーは東京駅の丸の内駅舎の中にあります。 そのため、壁のレンガは重要文化財なので触れてはいけないので注意しましょう。   歴史が感じられますよね。 6/15(日)まで開催されています。 出かけるにはちょうど良い季節です。 GWは様々なイベントに参加されてはいかがでしょうか。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/

2025.04.03

おでかけ

DIC川村記念美術館

こんにちは!アレックスの三國です。 暖かくなったり寒くなったりと落ち着かない気温が続いていますね。 私は先日の暖かった日曜日にDIC川村記念美術館に行ってきました。 2024年3月31日から休館してしまうとの事で、最終日の前日に駆け込んできました。 「もっと早く教えてよ!」と思われた方すみません。。。   館内は撮影禁止だったため写真はありませんが、凄く素敵な内装に酔いしれました。 皆さまの御家にもこんな素敵な提案が出来たらいいな、なんて思いながら歩いてました。 庭園ではお花見も出来ました! 都内とは違い空いていたため、ゆっくりお花見が出来て良かったです。 庭園は5月1日から解放されるようなので是非、行ってみてください! ちなみに、最近ハンバーガーにはまっています。 パンに野菜とお肉が挟まっているハンバーガーは完全食といっても過言ではないと思います。 季節の変わり目、皆さま体調にお気を付けてお過ごしください。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram

2025.03.26

おでかけ

セルフサービス フレンチのお店

こんにちは!大石です。 まだ3月とは思えないほど急に気温が上がりましたね。 先日友人と二子玉川にある素敵なお店でランチしてきました。 ↓お店情報です。 TOKIO フレンチ ルナティック https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131708/13026691/ このお店はセルフサービスで本格フレンチがコスパ良くいただけるお店で、 お伺いした日は2月でしたが日当たりの良い多摩川沿いにあるので 店内も気分もポカポカした気持ちでランチを楽しめました。 お料理の中でもとくにお勧めなのが「牛フィレ肉のステーキ フォアグラのせ」♡ 「ウニのムース 生ウニとキャビアをのせて」♡ フレンチ料理を気兼ねなく(フレンチ料理のお店入るの緊張するタイプです。) コスパ良く楽しめて、とても美味しかったです!絶対また行きたいと思うお店です。 みなさんも行ってみてください♪ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ https://cosmodog.jp/gallery/ ↓ALEX instagram↓ instagram