menu

BLOG

alexブログ

ARTICLE

記事一覧

ARTICLE

目黒通りに お洒落カフェ出現!

2016.09.21

おでかけ

目黒通りに お洒落カフェ出現!

こんにちは ALEX 島田です。 今年は台風の年なのか、次から次へとやってくる台風に振り回されますね。 各地では災害も起きているので注意しましょう。 さて、前回のブログのコーヒーつながりで、【世田谷】店近くに最近オープンしたカフェをご紹介します。世田谷店の最寄り駅である「学芸大学駅」(東急東横線)から徒歩10分ほど、目黒通り沿いにあります。   工事中から「何ができるの?インテリアショップ?レストラン?」と会社でもたびたび話題にあがるぐらい素敵な外観です。 『日本人の味覚に合うコーヒーをとことん追究。  日本から世界に向けて発信』がコンセプト Factory & Labo 神乃珈琲 http://www.kannocoffee.com/ 工場やラボなどが併設されているので非日常的な空間。焙煎している工場を見ながら、おいしいコーヒーが飲めるお店です。 連休に行ってみました。 入口を入るとまずメニューがおいてあります。珈琲は3種類から選べます。 カウンターの光の使い方がお洒落ですね。何やら後ろには工場?のような・・ 2階にあがるとこんな感じ 美味しい珈琲を飲みながらゆっくり雑誌を読む 充実した休日でした。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html  

HOUSE VISION 2016

2016.08.29

おでかけ

HOUSE VISION 2016

こんにちは、ALEX長谷川です。 明日の午前中に台風10号が東京に最接近しそうですね。 みなさま通勤、通学お気を付け下さい。 すっきりとしない天気が続いていますが、先日のお休みにHOUSE VISION というイベントに行ってきました。 「家」をテーマに様々な建築家と企業がコラボレーションして、新たな暮らし方を提案するイベントです。どの展示もとても興味深かったのですが、中でも気になったものをいくつかご紹介します。 細いアイアンフレームの棚や黒でまとめた寝室がとても格好良かったです。白系の壁紙でまとめることの多いお部屋ですが、ダークトーンの寝室もくつろげる空間になります。 シンポジウム会場に設置されていた、角材を組み合わせて作る棚もおしゃれでした。 積み上げて本棚にしていたりと一般のお宅でも真似できそうだなと思いました。 このような面白い展示がたくさんあり、楽しみながらもとても刺激を受けた休日でした◎ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html  

CUCINAショールーム

2016.06.30

おでかけ

CUCINAショールーム

こんにちは、ALEX 長谷川です。 明日から7月ですね。 あっという間に上半期が終わり、下半期のスタートです! 先日、お客様と一緒にCUCINAさんのショールームへ行ってきました。CUCINAさんはキッチンや洗面化粧台、家具などをフルオーダーでつくることのできるメーカーで弊社もとてもお世話になっています。 ショールームの様子を少しご紹介させていただきます。 キッチンだけでなく家具なども合わせてトータルでコーディネートされています。ショールームは現在、一部改装中で7月11日(月)にグランドオープンするとのことです。 先着順でプレゼントも頂けるようなので、ぜひお立ち寄りください◎ 私も行ってみたいと思っています♪ CUCINAで造作したキッチンや家具の実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html

ヨドコウ迎賓館@芦屋

2016.05.10

おでかけ

ヨドコウ迎賓館@芦屋

こんにちは ALEX木村です。 GWですが、皆さまいかが過ごされましたでしょうか?? 弊社は5連休頂いておりましたので、私は神戸に旅行にいってきました!! 三宮・元町などの観光スポットも堪能しつつ、 芦屋市にある『ヨドコウ迎賓館』にも足を運んできました~♪ 『ヨドコウ迎賓館』とは、21世紀最高の建築家の1人と言われる、フランク・ロイド・ライトによって設計された邸宅で、国の重要文化財にも指定されている建築物です。 https://www.yodoko.co.jp/geihinkan/index.html 外観をはじめ内部の柱や階段など至る所に「大谷石」が使用されており、迫力とあたたかみを感じる建物です。 こちらは応接室です。 大きな窓から見える自然との調和も計算されています。 ダイニングルーム・和室はこんな感じです。とてもあたたかみがある空間です。 また、この照明をご覧になった事がある方は多いのではないでしょうか??フランク・ロイド・ライトがデザインした「タリアセン」です。こちらも、随所に置かれていました。 素晴らしい建築物と、おいしい神戸ビーフに刺激を受けたGWでした!! ↓アレックスの施工実例はこちら↓ http://www.cosmodog.jp/sekoujiturei.htm

清水の舞台

2015.12.19

おでかけ

清水の舞台

こんにちは、ALEXの星川です。 先日京都・大阪へ旅行へ行き、まず定番の清水寺を訪れたのですが。。。 清水の舞台を下から眺めると、こうなっているのですね!! 清水寺は中学以来で、当時はこういうところに目がいかなかったんですね。。。 この土台、釘も使わず、高さ13メートルで、100畳(約190平方メートル)相当の舞台を支えているのだそうです。 懸造りという伝統工法で建てられており、格子状に組まれた木材同士が支え合い、衝撃を分散することで、建築が困難な崖などでも耐震性の高い構造をつくり上げているとのこと。 こんなむきだしの木材で、腐食しないの??と思い調べたところ、あらゆるところに僅かな傾斜がつくられているため、雨が溜まらず流れ落ちる造りになっているそうです。 知れば知るほど、すごいですね!!文字通り、縁の下の力持ちである職人さん達のおかげで長年この美しさが保たれているのですね。 さて、今週より年賀状の投函受付が始まり、年末年始に向かっている事を実感しています。この時期バタバタ忙しくなる方も多いとは思いますが、体調には気をつけてお過ごしください。   ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html

かぼちゃとお芋

2015.11.14

おでかけ

かぼちゃとお芋

こんにちは、ALEXの星川です。 先日のハロウィンは、皆さんいかが過ごされましたか? コスプレしたり、パーティーしたり、ハロウィンのお料理や飾りつけをしたり、色々な楽しみ方があって年々多様化してきてますよね。 そんな中、保育園の子どもたちを喜ばせるためにと 保育士の母がジバニャンかぼちゃを作成していました! 初めてにしてはなかなかの出来ではないでしょうか!? (耳をとった状態ですね。) ということで我が家はジバニャンランタンでハロウィン気分を味わいました。 今回静岡の実家に帰省中、親戚農家のお手伝いで毎日芋堀りをしました。 私はほんの数時間で腰が痛くなり、ちょこちょこ休憩しなくちゃ動けませんでしたが、毎日早朝~日が暮れるまで働いている地元のおじいちゃん・おばあちゃんの方がとっても体力がありました(汗) もうすぐ80歳になる私の祖母もお手伝いをしています。 広大な畑から手作業でお芋を回収して、蒸かして、剥いて、切って、干して、、、全てが干芋に変身します!! お芋を手作業で剥いたり切ってるときは、おばあちゃま方とべちゃくちゃ喋りながら作業できて。ほっこりタイムです♪ そしてこの時期限定で、毎年特別ゲストが遊びに来てくれるんです!! それが、このノラ猫!! どこからともなく現れ、芋小屋の引戸を自分で開けて、人の背中に上ってくつろぐのです。笑 このふてぶてしい表情がたまらんです。 でも、なでなではできません。。。 触らせてもらえなくても、みんなのアイドルです(*^^*) 無農薬・無添加で体に優しい甘さで、わざわざ東京から買いに来てくれる方もいるそうです。たかが干芋ですが、それを作るまでに沢山の人の労力と思い出が詰まっているのだと思うと、味わい深く感じます。 おいしいお菓子が世間には沢山溢れていますが、たまには昔ながらのこんなおやつも楽しんでみてはいかがでしょうか。   ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html