ARTICLE
ARTICLE
2015.10.19
リフォーム実例
こんにちは ALEXの木村です。 秋が来たかと思っていたら、クリスマスケーキやおせちの予約広告を目にしました。あっという間に年末が来るのだろうな~、と感じる今日この頃です。 さてさて、本日は造作家具の施工実例をご紹介させて頂きます。 寝室の壁面に、たっぷり収納できるデスク兼本棚を造作させて頂きました。樹種は他の家具に合わせて、オークを使用しています。天板はこだわりの無垢材です。 またデスク上には、【調色タイプ】の照明を仕込んでいます。お仕事の際はデスクランプとして昼白色に、くつろぎのシーンでは電球色に調色ができ、お部屋の間接照明としても使えます。 ↓ 昼白色の場合 ↓ 電球色の場合 照明を工夫する事で、お部屋の雰囲気に幅が出ますよね。次回は、同じお部屋の逆側の壁面もご紹介させて頂きます。お楽しみに~。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2015.10.15
リフォーム実例
こんにちは ALEX 島田です。 すがすがしい日が続いていて、気持ちがいいですね。 アレックスの外のお花も秋冬仕様に変えました。 さて、今日はキッチンの実例をご紹介したいと思います。 モーリコーポレーション CUCINAの《criterio11》というシリーズです。艶消しマットホワイトの框タイプの面材にブラックのハンドルが素敵なデザインです。 収納するもの、作業動線を考え、すべてオーダーの2列型のキッチンです。小さいお子様を見守りながらキッチンに立てるのはいいですね。 リビング側から見たキッチンです。カウンターの奥行が950センチあるので作業スペースも多く、とても使いやすくなっています。カウンター下にはA4サイズが入る収納を設けています。 ↓他にもキッチンの実例がたくさん ぜひご覧ください http://www.cosmodog.jp/sekoujitureikitchen.html ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2015.09.29
リフォーム実例
こんにちは。ALEXの加藤です。 一昨日は中秋の名月、昨日はスーパームーンとお月見日和が続きましたね。 皆さんはお月見されましたか? さて、これからスケルトンリフォームが着工するので、しばらくは工事中の様子をお伝えしていきたいと思います。 解体後の様子。お部屋の壁や天井を解体すると、このように躯体がでてきます。 水廻り配管作業中の様子。解体後にまずやること、それは配管です。壁や天井や床ではなく、水廻りの配管が最初なんですよ。 この後どうやってお部屋が出来ていくのか、またブログにアップしていきたいと思います。お楽しみに♪ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2015.09.08
リフォーム実例
こんにちは。ALEX 島田 です。 毎日梅雨のようなお天気が続いていますね。 今年はもう夏は終わってしまったのでしょうか。少し寂しいですね。 さて、今日は、先日引き渡しを終えたお客様の実例をご紹介いたします。 築年数も浅く、内装も凝ったとても素敵なマンションでしたが、専用庭の緑を眺めながら料理をしたいという奥様のご要望や、ダークな印象の内装を明るくしたいというご要望を実現致しました。 まずは<before> LDに背を向ける形でキッチンは壁付、区切るように造作家具が設置されていました。 こちらが<after> 造作家具を撤去し、2列配置のキッチンでLD側にシンクをレイアウトしました。 床はフローリングから800角の白いタイルへ。白色の光沢感により、とても明るい印象に仕上がっています。天井部分は一部伸ばして、間接照明を取付けています。 ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2015.07.22
リフォーム実例
こんにちは ALEX 島田です。 梅雨があけたら一気に暑さが戻ってきましたね。 こんな快晴の日には海に行きたくなります。 さて、今日は先日このブログでもお伝えしたキッチン搬入の現場が完成しましたので、そちらをお知らせいたします。 搬入の様子 ビルの4Fの窓から搬入したキッチンができあがりました!! エアーフローキッチンの下に貼ったヴェネチアンガラスのモザイクタイルがきらびやかに輝いています。 個性的なレンジフードがより一層ゴージャスな雰囲気を出しています。 トーヨーキッチン inoシリーズ ドアパネル:メタルスモーク ↓キッチンの施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/sekoujitureikitchen.html ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html
2015.07.10
リフォーム実例
こんにちは。ALEXの加藤です。 今日はこれまでの梅雨特有の肌寒い天候とは打って変わって、 まさに「夏!」の日差しが照り付けていますね。 今回はそんなところにエコカラット?!という実例をご紹介します。 元々はフローリングもクロスもホワイト色で統一されたとても明るいお部屋でしたが、今回はダークブラウンのフローリングを採用しコーブ照明を設けました。落ち着いたモダンな空間に、間接照明の優しい明るさがあふれるお部屋になりました。 さて、お部屋のどこにエコカラットが施工されているか見つかりましたか? 正解は・・・・ 柱です! 壁などの平面に施工されることが多いエコカラットですが、このように柱に施工することで、お部屋の立体的なアクセントになるんです。フローリングに併せてブラウン色を用いたことで統一感もありますね。 お部屋の反対側を見ると・・ キッチンのカウンター下。 こちらは優しい質感のグラナスヴィストを採用しています。バースツールに座る際、目に留まるアクセントになりました。 さて。改めましてLIXILのエコカラットとは、土壁をルーツに持つ「多孔質セラミックス」です。 家の中の空気を吸って吐いて、季節をとわず快適な湿度を保ち、気になるニオイや有害な物質を低減させる効果があります。湿気や結露が気になる方、ペットとお住まいの方にはオススメの商品です。 弊社の実例では、玄関にミラーとの組み合わせで数多く登場するエコカラットですが、今日はめずらしい場所に施工した実例をご紹介させていただきました♪ ↓ALEXの豊富な施工実例はこちらから↓ http://www.cosmodog.jp/gallery/Popularity.html